M1 INTERVIEW 2022
中村 稜
- Nov. 2022
- メンバー
2022年度のM1メンバーは8名です。皆様のインタビューご覧下さい。
〖 中村稜さんへのインタビュー 〗
インタビュイー 名前:中村 稜 (Nakamura Ryo)
秋田県 出身
秋田県立秋田高校 卒業
東北大学 理学部 出身
Q1. 大学院進学を決めた理由を聞かせてください。
大学ではほとんど研究することができないため、大学院に入学して本格的に研究を行いたいと思ったからです。大学院に入学してこのように思うようになりましたが、実際に入学するまでは、「周りの人たちが行くから」という理由だったと思います。
Q2. なぜ、RCNSに入りたいと思いましたか?当センターに決めた理由や、きっかけはありますか?
素粒子を通して宇宙の謎に迫りたいというのがきっかけだったと思います。先輩から、「コアタイムがなく、とても過ごしやすい研究室である」ということを聞いていたのもRCNSに入りたいと思った理由の一つです。
Q3. 物理や素粒子研究の面白いところ、魅力を教えて下さい。
素粒子という非常に小さな粒子の性質などが、宇宙の成り立ちなどの大きなテーマに結びつくという点が非常に魅力的な部分と感じています。全てのことが繋がっていくというのが、物理学の面白さだと思っています。
Q4. 研究室での研究スケジュールは、どのような感じでしょうか?
予定がない日は午前11時頃に研究室に来て、18時前には帰ります。予定が立て込んでいる時などは20時を過ぎることもありますが、基本的には夜ご飯の前に帰宅することが多いです。
Q5. 大学院に入ってから、生活の変化はありますか?
学部生の頃に比べ、研究室に行く頻度が高まりました。パソコンの画面が大きくなったため、研究室での作業が捗り、家で作業する機会が減りました。それに伴い、研究室にいる時といない時のメリハリをつけることができるようになったと思います。
Q6. 趣味やマイブームはありますか?
好奇心が旺盛な方なので、スポーツ観戦、読書、ゲーム、コーヒー、お酒などかなり多趣味です。元々温泉が好きだったのですが、最近はサウナにハマり、一人でととのいにいくこともあります。また、父の影響で腕時計が好きで、自分のお気に入りの時計を探す時間も大好きです。

エスプレッソマシーン

お気に入りの時計
Q7. 好きな/面白かった本・映画・ドラマはありますか?
好きな本は「蒲生邸事件」という本で、以前母から借りて読んだことがあります。今までに何度か読み直すほど大好きな本です。今まで見た映画の中で面白かったのは、「サマーウォーズ」で、毎年夏が来るたびに何度も見ています。「インターステラー」という映画も面白いのでおすすめです。
Q8. 休日は、どのように過ごすことが多いですか?
何も予定がなければ家でゲームをしながらダラダラして過ごすことが多いです。時間をかけて料理をしたり、美味しいご飯やお酒を食べに外出したりすることもあります。

誕生日に食べに行った焼肉

野球場で飲んだビール
Q9. 現在の、ご自身の目標・夢を教えて頂けますか?
お金をたくさん稼いで欲しい時計をたくさん買う!
Q10. 最後に未来の後輩へ一言お願いします!
気軽に話しかけてください!機会があれば一緒にお酒を飲みに行きましょう。