INTERVIEW OF NEUTRINO MEMBER VOL.13
特任助教(研究) 細川 佳志
- Jul. 29, 2020
- メンバー
Q1. 現在取り組んでいる研究・仕事の内容を、分かりやすく教えて頂けますか?
カムランドや超伝導検出器などを用いて、ニュートリノや暗黒物質の研究を行なっています。カムランド禅に使われているクリーンで丈夫なナイロン製のバルーンを作ったり、その中に入っているキセノン含有液体シンチレータの作成や純化・循環作業を行いました。カムランド禅を用いた暗黒物質探索では、得意とするエネルギー範囲の違いから、暗黒物質探索に特化した検出器では探索が困難なモデルの検証が可能です。
Q2. 研究者という仕事を選んだきっかけ・理由は何ですか?
4年生の時に暗黒物質に魅了されて。学生時代、お世話になった先生方の多くがとても楽しそうに研究している姿を魅力的に感じたことも大きいです。心が折れたらやめようと思っていましたが、なんとか折れずに今に至ります。
Q3. 研究職は、いわゆるThe理系だと思いますが、子供の頃から、理系の科目が得意でしたか?理系の分野に興味をもったきっかけはありますか?
SF系の映画や小説が好きだったと思います。その中で宇宙とか素粒子に興味を持ちました。勉強は普通だったかな。
Q4. 仕事をしていて、どのような時に、喜び・楽しさを感じますか?
作業後の打ち上げですかね。長いものだと年単位の作業になるので、喜びも大きいです。実験装置の組み立てや運転など実際に手を動かしてする作業が好きです。あと、プログラムのバグを取った時は相当気持ちいいです。取れるまではかなり苦しいですが。

海外出張でビール飲んでいます。大好きなヒューガルデン!

カムランド禅800建設の際は、先頭でバルーンを操作しました。4時間くらいこの体勢だったので、1週間筋肉痛でした。
Q5. 休日は、どのように過ごすことが多いですか?
主に寝てます。起きている時は機械学習の勉強をしていて、TensorFlow を用いた為替の値動き予想を目指しています。そのうち仕事にも活かせるといいですね。4月からピアノも始めて、ようやく両手で弾けるようになってきました。思っていた以上に難しいです。
Q6. 好きな/面白かった本・映画・ドラマはありますか?
「行け!稲中卓球部」、「ハングオーバー!」シリーズ、「木更津キャッツアイ」のような、はっちゃけたコメディ系が好きです。
Q7. 心に残っている言葉、座右の銘はありますか?
とくにありません。敢えて言うなら、「清濁併せ吞む」ですかね
Q8. 10年後の自分は、どうありたいですか?
自分の実験装置で最先端の研究(あるいはそれを目指した研究開発)を行っていたいです。
Q9. 研究職に進みたい、興味があると思っている学生・子供達へ、どのように考え行動をすれば良いか、アドバイスを貰えますか?
視野を広く持って、いろんなことを学んでください。特に実験分野では専門外の知識が必要になる事が多々あります。遊びから得ることも多いです。しっかり遊んでください。ただし遊びすぎには注意!!
Q10. 最後に自由に一言お願いします!
(コロナ)自粛期間中に、前からやってみたかった丸坊主にしました!

地元広島の行きつけのお好み焼き屋で。

こちらもビール飲んでます。ベトナムで,現地の漁師っぽい人たちと飲みました。
インタビューへのご協力、ありがとうございました!
インタビュー日付:令和2年6月30日