M1 INTERVIEW 2024
見藤 駿
- Nov. 2024
- メンバー
2024年度のM1メンバーの皆様のインタビュー、ご覧下さい。
〖 見藤 駿さんへのインタビュー 〗
インタビュイー 名前:見藤 駿 (Mito Shun)
新潟県 出身
新発田高等学校学校 出身
新潟大学 理学部 出身
Q1. 大学院進学を決めた理由を聞かせてください。
学部でさらに物理が好きになり、大学院で専門的な物理を学びたいと思いました。
Q2. なぜ、RCNSに入りたいと思いましたか?当センターに決めた理由や、きっかけはありますか?
学部3年生の時は漠然と大学院では素粒子実験の研究がしたいと思っていました。大学4年生でニュートリノに関する研究に興味をもち、RCNSに入りたいと思いました。
Q3. 物理や素粒子研究の面白いところ、魅力を教えて下さい。
目では見えないものや現象を理論と実験から探求することができるところが面白いと思います。
Q4. 研究室での研究スケジュールは、どのような感じでしょうか?
現在は、午前に授業を受けて午後から研究や勉強をしています。一日の始めに、やることのリストと大まかなスケジュールを立てています。スケジュール通りにいかないときは、大体終わるまで研究室にいるので帰る時間は毎日バラバラです。気分にも結構依存したりしています。
Q5. 大学院に入ってから、生活の変化はありますか?
通学が徒歩から地下鉄になりました。また、気軽に食べに行ける飲食店が青葉山にほとんどないので昼と夜ご飯が学食になりました。
Q6. 趣味やマイブームはありますか?
ウイスキーを楽しむことです。大学の部活の引退後に、角ハイボールにハマってそのままウイスキーにハマりました。アイラ系のどぎついスモーキーなウイスキーはそんなに得意ではなく、甘く濃厚なシェリー樽系のウイスキーを好んで飲んでいます。
他には、ドライブが好きで車を持っていた大学時代には友達とサウナに行ったり、夜中に海岸線を運転したりして楽しんでいました。


Q7. 好きな/面白かった本・映画・ドラマはありますか?
好きな映画は「ゴジラ-1.0」です。映画館で見たときの臨場感がたまらなくてハマり、モノクロ版を含めて3回見に行きました。その後もアマプラで定期的に見ています。
Q8. 休日は、どのように過ごすことが多いですか?
休日に家にずっといるとストレスを感じるタイプなので出かけるようにしています。2週間に1回の頻度で作並にあるニッカウヰスキーの宮城峡蒸溜所に行ったりしています。そのついでに山形に行って酒屋でお酒を飲んだり、ラーメン食べたりと暴飲暴食しています。また、美術館や博物館、史跡を巡るのが好きで、印象派や物理系などの企画展があるときは遠くまで行きます。

白州蒸溜所にて

日本三大峡谷の「清津峡」
Q9. 現在の、ご自身の目標・夢を教えて頂けますか?
JALのマイルを貯めて世界一周旅行したいです。
Q10. 最後に未来の後輩へ一言お願いします!
外部から、しかも理論からきた人間なので、この研究室のすべてがいい刺激になっています。充実した研究生活を送れるので、とりあえず見学に来てみてください!